ワークショップ形式で進めます
雑貨をひと通り作ってみたい方にオススメなのが、このコースです。
名前の通り「趣味で楽しむレッスン(バッグ編)」
編み物でいえばセーターなどの大物の作成になるので、根気が必須になります!!
平結びと巻き結びができる方が対象になります。
①トートバッグ【ダイヤ柄】(3回コース)

サイズ:W20㎝H20㎝D10㎝(開口部は幅30㎝)
1回目:糸の準備方法・平結びの始め方・平結び
2回目:巻き結びで作る模様の作り方
3回目:底のとじ方・取っ手の作り方・糸始末
レシピあり。自宅で続きを作っていただけます。
指定の糸をご自身で用意していただきます。(1袋:3000円程度)
②スマホポーチ【格子柄】(2回コース)

サイズ:W12㎝H18㎝マチ1㎝ ストラップ約120㎝
1回目:糸の準備の方法・平結びの始め方・平結び・巻き結び
2回目:底の処理方法・ストラップ作り・糸始末
レシピあり。自宅で続きを作っていただけます。
指定の糸をご自身で用意していただきます。
(1袋:3000円程度)①で使った糸の残りで作ることができます。
③トートバッグ【お花柄2色】(3回コース)

サイズ:W20㎝高H20㎝D10㎝(開口部30㎝)
1回目:糸の準備・結びの始め方・模様の編み方
2回目:色の変え方
3回目:底のとじ方・取っ手の作り方・糸始末
レシピあり。自宅で続きを作っていただけます。
指定の糸でお好きな色を2色用意していただきます。(2袋6000円程度)
④ショルダーバッグ2色(3回コース)

サイズ:W25㎝高H15㎝D5㎝(開口部25㎝)
1回目:糸の準備・結びの始め方・模様の編み方
2回目:色の変え方
3回目:脇とじの仕方・取っ手の作り方・糸始末
レシピあり。
指定の糸でお好きな色を2色用意していただきます。(2袋6000円程度、1色で作成も可能です(1袋使用します)
レッスンの流れとお願い
ご注意
◎お道具の貸し出しは行っておりません。
雑貨レッスンはいつものお道具に加えて、工作用ハサミ・太めの針をご準備ください。鉗子があると便利です。
レッスンの時間について
◎当教室は完全予約制です。
雑貨レッスンは10時~15時の自由入退室です。お昼休みは1時間いただきます
(教室の近くにはラーメン・パスタ・定食屋・アウトレットモールなど、全て徒歩5分圏内にあります。)
参加者が多い場合は場所の変更がある場合があります。(徒歩圏内)
※やむを得ず、当日のお休みをする場合は朝6時以降なるべく早く連絡をお願いします。
※レッスン料について
自宅教室のため、つり銭の無いようにご協力ください
①3回コース:15,000円(5,000×3回の分割もOK)材料代3,000円
②2回コース:10,000円(5,000×2回の分割もOK)材料代3.000円
ただし2色使用する場合は3000円×2個となります。
※追加レッスンについて
レシピを見て自宅でできるようなプログラムになっていますが、
上記のレッスンでは理解できなかった、もっと教えてほしいという方に向けて追加レッスンもお受けします。
追加レッスン 2時間:2000円
レッスン料の振込みについて
当教室は、レッスン参加費の振込による事前払い制を導入いたしました。
日時の予約確定後、振込みをお願いします。
◎2024年9月~(レッスン代改定あり)
現金払いの方はつり銭の無いようにご準備お願いします。
雑貨ワークショップ:1日5000円(途中退室・途中入室でも変更はありません)
ひも第:1袋約500g 約3000円(色によって価格が変わる場合があります)
一袋で①のトートバッグと②のスマホポーチが作れます。
雑貨ワークショップの流れ
レッスン時間5分前より入室いただけます。
①はじめにレッスン代を頂戴します。(振り込みの方はすぐレッスンに入ります)
②本題に入ります。(レシピを見ながら、丁寧にポイントをお教えします)
お茶やお菓子など持参していただいてOK
おしゃべりをしながらゆっくりレッスンしましょう。
③途中休憩あり(お昼休み1時間いただきます)
近くにラーメン・定食・アウトレットモールあり
残りは自宅で動画を見ながら進めてください。
④次回のご予約は前回の課題を終了してからお受けします。
公式ラインより次回の予約をお願いします。
【コロナ・感染症の対策のお願い】
◎レッスン時、マスクの着用は任意です。
◎発熱等の体調不良の場合は遠慮なくキャンセルをお願いします。
◎家族の感染やご自身の感染、濃厚接触者になった場合などは、ルール順守でお願いします。
(2025年1月現在)
◎テーブル等のアルコール消毒の実施(レッスン前、レッスン後に実施)
◎換気&浄化(窓を開放してレッスンしています)24時間換気システムあり。